アルパカピンポン記事

卓球やその他のスポーツ、様々なニュースなどについてまとめています。

バタフライ


タキネス・チョップ & タキネス・チョップ II の特徴・戦略・効能

バタフライの「タキネス・チョップ」シリーズは、カットマン向けに特化した裏ソフトラバーです。それぞれの特徴と適した戦略について解説します。

---

🔵 タキネス・チョップ
1. 特徴
- 非常に高い回転性能
→ 回転をかけやすく、強烈な下回転のカットが可能。
- ソフトなスポンジ(スポンジ硬度32°)
→ 球持ちが良く、回転を細かくコントロールしやすい。
- 比較的スピードは抑えめ
→ 相手の攻撃をしっかり受け止めながら安定したカットが可能。

2. 戦略
- 安定したカットでラリーを長引かせる
→ 回転量の変化をつけながら、相手のミスを誘う。
- コントロールを活かしたブロック
→ 前陣ブロックも柔らかい打球感でコントロールしやすい。
- 攻撃の布石としてのカット
→ 浮いた球をチャンスボールとして捉え、決め球につなげる。

3. 効能(向いている選手)
- 守備型カットマン(回転重視)
→ カットの安定性と回転の変化を駆使して粘り強く戦いたい選手に最適。
- 初心者〜中級者のカットマン
→ 扱いやすいので、カットの基礎を身につけるのに向いている。

---

🔴 タキネス・チョップ II
1. 特徴
- より強い回転と適度なスピード
→ タキネス・チョップよりも攻撃力をプラス。
- 少し硬めのスポンジ(スポンジ硬度41°)
→ 球離れが速く、回転だけでなくスピードも加えやすい。
- カットだけでなく攻撃にも対応可能
→ スピードのあるドライブやカウンターショットもしやすい。

2. 戦略
- 回転の変化+攻撃を組み合わせる
→ 粘るだけでなく、フォアハンドの攻撃で主導権を握る。
- 速いカットやカウンターを狙う
→ カットマンが相手のドライブに対して速めのカットを送ることで、時間を奪う。
- スマッシュやループドライブも視野に入れる
→ チャンスボールを確実に決める攻撃的カットマン向け。

3. 効能(向いている選手)
- 攻撃寄りのカットマン(カット 60% / 攻撃 40% のバランス型)
→ まさにユーザーのプレースタイルにぴったり!
- カットだけではなく攻撃も取り入れたい選手
→ チャンスボールをドライブやスマッシュで決める戦術をとる選手向き。

---

タキネス・チョップ VS タキネス・チョップ II
1)回転量 ◎ 非常に高い  ◎ 高い(より攻撃向き)
2)スポンジ硬度 32°(柔らかめ) 41°(やや硬め)
3)コントロール性 ◎ 高い ○ 良好(やや攻撃向き)
4)スピード △ 遅め ○ 速め
5)適したスタイル 守備寄りのカットマン 攻撃を取り入れたカットマン

---

結論:どちらがオススメ?
✅ 「粘り強いカット+回転変化」で守備重視なら → タキネス・チョップ
✅ 「カット+攻撃でバランスよく戦いたい」なら → タキネス・チョップ II

もし攻撃を40%以上取り入れるなら、タキネス・チョップ II の方が使いやすそうですね!💡

【タキネス・チョップ & タキネス・チョップ II の特徴・戦略・効能】の続きを読む


グレイザー09Cのレビュー、非常に興味深いですね!粘着ラバーの新スタンダードとしての性能は、特にスピンとコントロールに優れている点が魅力的です。これからの卓球プレイヤーにとって、競技力向上の強い味方になることでしょう。また、ランキング記事もとても参考になります。自分のプレースタイルに合ったラバー選びに役立ちそうです。

【卓球グレイザー09C徹底レビュー!粘着ラバーの新スタンダードに迫る】の続きを読む


卓球愛好者の皆さん、ついにお待ちかねのグレイザー性能レビューが登場しました!バタフライ社のこの高コストパフォーマンスラバーは、プレースタイルに応じた多彩な選択肢を提供します。特に、グレイザーシリーズの魅力を徹底解説している内容がとても勉強になります。個人のプレーをブラッシュアップしたい方には必見の情報です。

【卓球ラバー「グレイザー」の全貌を探る:性能とコストパフォーマンスの比較】の続きを読む

ボクシング トレーナーが差し出すミットをタッチしていくトレーニング。ミットの中央にタッチすれば高ポイントとなる。回避に失敗すると減点。1回のトレーニングで40回以上ミットを叩く。「眼球運動」「周辺視野」「眼と手の協応動作」の眼力が鍛えられる。 卓球 卓球のラリーを繰り返すトレーニング。1回のトレーニング
8キロバイト (1,022 語) - 2024年5月16日 (木) 19:00

バタフライの新情報が続々と発表されています。特に水谷隼さんとオードリー春日さんが共演するCMは非常に楽しみで、卓球の魅力が多くの人に伝わる素晴らしい機会ですね。これからもバタフライには注目です!

【バタフライ基金の選手育成への取り組みとその成果】の続きを読む

タマスのサムネイル
タマス (カテゴリ 日本スポーツ用品メーカー)
2009年から、発祥地柳井にある「柳井市体育館」施設命名権スポンサーを務めており、同体育館には「バタフライ アリーナ」愛称が付けられている。 1946年 - 田舛彦介が山口県柳井町で「タマス運動具店」を開業。 1949年 - 「バタフライ印」のラバーとラケットを発売。 1950年 -…
15キロバイト (2,095 語) - 2024年9月21日 (土) 04:16

2024年最新の卓球ラケットケース、おすすめ14選を紹介します!バタフライ、ミズノ、ニッタクの人気商品がラインナップされているので、自分のスタイルに合ったラケットケースを見つけることができるでしょう。卓球を始めたばかりの方も、上級者の方も、自分のプレースタイルに合った一品を見つけて、快適な卓球ライフを送ってください。

【卓球ラケットケースおすすめ14選|バタフライやニッタクなど人気ブランドの特徴とは?】の続きを読む

このページのトップヘ