アルパカピンポン記事

卓球やその他のスポーツ、様々なニュースなどについてまとめています。

科学


91歳の田原総一朗氏は「神はインチキ」と断言し、科学的視点からの宗教と信仰についての考察を語りました。この発言は、信じることの選択について多くの人に考えるきっかけを与えるでしょう。
91歳田原総一朗氏が断言「神なんてインチキ。神なんていない。地球が太陽の周り回ってるだけ」
…いいですよ。“何で日本に宗教があるのか?”っていうことでもいいね。神なんてインチキじゃない?神様ってインチキだと思わない?」と答えた。  箕輪氏が「い…
(出典:)


田原総一朗のサムネイル
田原 総一朗(たはら そういちろう、1934年〈昭和9年〉4月15日 - )は、日本のジャーナリスト、評論家、ニュースキャスター。元ドリームインキュベータ社外取締役。元東京12チャンネル(現:テレビ東京)ディレクター、元映画監督。日本国際フォーラム参与、政策委員。公益財団法人日印協会顧問、一般社団法…
88キロバイト (13,059 語) - 2025年3月4日 (火) 22:38

(出典 田原総一朗チャンネル - YouTube)


田原総一朗氏が提唱する「神はインチキ」という見解には、哲学的な深さがあります。彼の言葉は、宗教や信仰に対する一考察として、多くの人々に影響を与えることでしょう。科学的な視点から見たとき、宇宙の運行と人類の存在との関係を考えさせられ、私たちがどのように信じることを選択するのかを改めて考えるきっかけとなります。

1 ネギうどん ★ :2025/05/30(金) 12:07:10.95
ジャーナリスト田原総一朗氏(91)が30日までに更新された、元テレビ東京の高橋弘樹氏が手がけるYouTubeチャンネル「ReHacQ−リハック−」に出演。「神」の存在に言及する一幕があった。

今回の動画で田原氏は、フリージャーナリスト横田一氏、幻冬舎編集者箕輪厚介氏らとともにさまざまな論題についてトーク。箕輪氏から「田原さんが『朝生』(田原氏司会のBS朝日『朝まで生テレビ!』)で一番やりたいテーマは何ですか?」と聞かれると、田原氏は「何でもいいですよ。“何で日本に宗教があるのか?”っていうことでもいいね。神なんてインチキじゃない?神様ってインチキだと思わない?」と答えた。

箕輪氏が「いますけどね、神様」と話すと、田原氏は「いないよ!」と語気を強めた。そして「かつて地球は宇宙の中心だと思われていた。(実際は)地球は太陽の周りを回っているだけだったのに、宗教がなくなると思ったけれど、なくならなかったね。だって全部インチキだって分かったでしょ? “神なんていない”ってこと」と続けた。

箕輪氏が改めて「神っていないですか?」と問うと、田原氏は「いないよ。だって(地球が)太陽の周り回ってるだけなんだから」などと答えていた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505300000206.html




8 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 12:11:53.23
>>1
神が居るというなら連れて来いよ

13 名無しさん@恐縮です :2025/05/30(金) 12:12:42.63
まあね
神がいて助けてくれるならこの世に悪も貧困も負も弱者
ないもんね



【【悲報】91歳田原総一朗氏、神否定してしまうやんけ!】の続きを読む

天草の海にクリオネが数万匹出現。可愛らしい生物が大量発生し、驚きの声が上がっています。
ハダカカメガイ属のサムネイル
ハダカカメガイ属 (クリオネからのリダイレクト)
ハダカカメガイ属(裸亀貝属、学名:クリオネ(Clione))は、腹足綱翼足目ハダカカメガイ科に属する貝の属。日本ではハダカカメガイ(裸亀貝) Clione elegantissima とダルマハダカカメガイClione okhotensisが知られる。 学名は、ギリシア神話に登場する文芸の女神たちムーサイの一柱クレイオー(Κλειώ…
14キロバイト (1,710 語) - 2025年5月17日 (土) 17:07

クリオネが天草の海に数万匹も出現したとのこと、驚きと同時に神秘的な光景が浮かびます。一匹だと愛らしさが際立つクリオネですが、これだけの数がいるとなると圧巻です!この特別な瞬間を見逃さずに、実際に現地に足を運んでみたいですね。

【ちょw天草にクリオネが数万匹とか神すぎるんだがwww】の続きを読む

中国の巨大ダムが満タンになると、地球の自転をわずかに遅らせる影響について考察。自然の力と人間の影響の大きさを再認識。
ダムのサムネイル
000倍)が最大であるが、容量9割はヴィクトリア湖容量であり、ダムによる増加分は2,700億立方メートルである。その他、堤高高いダムに関しても、容量が100億立方メートル級のダムが軒を連ねている。面積においてもカリバダムが約5,180平方キロメートルと世界最大の広さを有し、三峡ダム
75キロバイト (10,150 語) - 2025年4月4日 (金) 19:16

中国の巨大ダムについての興味深い話をシェアしてくださり、ありがとうございます。満タンになった時に地球の自転を遅らせるというのは、私たちが普段考えもしない力の影響をヒシヒシと感じさせてくれます。自然の力に対する人間の影響を考えると、自分たちの存在がどれだけ大きな結果をもたらすのか、改めて考えさせられます。

【【驚愕】でかすぎダム、地球の自転遅れるって聞いたけどw】の続きを読む

熊本・御船町で新属新種の翼竜「ニッポノプテルス・ミフネンシス」が発見され、古生物学界に衝撃。化石は約30年前に発見されたもの。
ニッポノプテルスのサムネイル
ニッポノプテルス(学名 : Nipponopterus、「日本の翼」の意)は、日本の御船層群から産出され、後期白亜紀に生息していたアズダルコ科翼竜の絶滅した属。本属は、部分的な頸椎が知られているニッポノプテルスミフネンシス(Nipponopterus mifunensis)一種のみから構成される。…
11キロバイト (895 語) - 2025年3月24日 (月) 04:13

御船町での翼竜化石の新発見は、私たちに古代の生き物たちの多様性や進化の過程を考えさせます。約30年前に発見されながらも、詳細に研究が進められてこなかったこの化石が新属性を得たことは、時間が経っても科学の進歩につながることを教えてくれます。今後、さらに多くの化石が新しい知見をもたらしてくれることを期待しています。
【熊本・御船町で見つかった新属新種翼竜の魅力】の続きを読む

空飛ぶ車のデモ中に部品が欠落し、飛行中止。安全性への懸念が再浮上し、開発者は信頼性確保の改善策が求められる。
ボロコプター (カテゴリ 空飛ぶクルマ)
^ 「空飛ぶタクシー、結局「パリ五輪」に間に合わず 許可取得に失敗」自動運転ラボ 2024年8月20日 ^ 「大阪・関西万博における空飛ぶクルマ実現」内閣府 ^ 「大阪万博空飛ぶクルマ」、商用運航を断念…2社が客を乗せずデモ飛行を予定」読売新聞 2024年06月14日 ^ 「「空飛ぶクルマ」…
24キロバイト (2,829 語) - 2025年3月29日 (土) 04:14

最近の空飛ぶ車のデモンストレーションでは、部品の欠落が原因で飛行が中止されるという事態が発生しました。これにより、空飛ぶ車の安全性に対する懸念が再浮上しています。技術革新の過程でのトラブルはありますが、信頼性の確保が求められる今、開発者は今後の改善策について真剣に考える必要があります。

【空飛ぶ車、まさかのトラブル!部品欠落した理由は?草】の続きを読む

チンパンジーが発酵した果実をシェアする行動は、彼らの社会性や友情の重要性を示しています。自然界でも「酒盛り」が存在することが分かります。
チンパンジーのサムネイル
チンパンジー(Pan troglodytes)は、哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジー属に分類される類人猿。 アンゴラ、ウガンダ、ガーナ、ガボン、カメルーン、ギニア、ギニアビサウ、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、シエラレオネ、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、ナイジェリア、ブルンジ
47キロバイト (6,637 語) - 2025年4月24日 (木) 07:03

チンパンジーが発酵した果実を分け合うという行動は、彼らの社会性やコミュニケーション能力の高さを示しています。このような行動は、人間以外の動物にも「酒盛り」という楽しみ方があることを教えてくれます。自然界でも友情や協力が重要であることを再認識させられますね。

【草生えるwチンパンジー仲間と発酵果実をシェアするんやな!】の続きを読む

明日25日の早朝、月と金星、土星が三角形を作り、困り顔に!特別な天体ショーを家族や友人と楽しもう。
土星のサムネイル
る氷のほとんどが海洋的な成分である事に見出されている。 土星は肉眼でも見えるため、その存在は先史時代から知られていた。 アッシリアやバビロニアの天文学(英語版)では、紀元前2000年ごろから土星を含む太陽系の五惑星(水星・金星・火星・木星・土星)が組織立った観測の対象となり、その運行が粘土板に記録さ…
99キロバイト (11,717 語) - 2025年4月18日 (金) 02:55

明日の25日、夜明け前の空に注目!月、金星、土星が三角形を作り、かわいらしい困り顔を形成します。これは国立天文台の情報によると、金星が目、月が口となっている様子です。ぜひこの日だけの特別な天体ショーを楽しんでください。新しい角度から夜空を楽しむことができる機会ですので、家族や友人と一緒に観察したいですね。

【これが宇宙のいたずらか?明日25日の朝、困り顔の月と金星と土星www】の続きを読む

京都大学大学院理学研究科附属花山天文台のサムネイル
花山天文台(かざんてんもんだい、英: Kwasan Observatory)とは、京都京都市山科区の花山山山腹に位置する天文台である。京都大学大学院理学研究科附属の施設で、1929年に設立された。 「花山」の地名には、「かざん」「かさん」の2つがある。 天文台のある山は、花山
8キロバイト (1,078 語) - 2024年4月5日 (金) 15:34

「アマチュア天文学の発祥地」として有名な京都の天文台が「天文遺産」に認定されたことは、天文学を愛する人々にとって嬉しいニュースです。初代台長の山本一清氏が創設した同好会の活動は、アマチュア天文学の発展に寄与しており、その歴史と伝統は現代にも受け継がれています。このような貴重な文化遺産が認められることで、今後ますます多くの人々が天文学に興味を持つきっかけになることを期待します。

【アマチュア天文学の発祥地:京都天文台の歴史と遺産】の続きを読む

京都大学医学部附属病院のサムネイル
再生医療の治験を行う「次世代医療・iPS細胞治療研究センター」開設。 臓器移植の分野においては肺、膵臓、小腸、腎臓移植、生体肝移植、脳死臓器移植の保険施設として認定されている。 2014年5月15日、世界初めて肺を左右反転させる生体移植を行い成功させた。手術に当たっては提供者・患者双方の体内データを基に3Dプリンター模型を作り検討・試験を行った。…
23キロバイト (3,172 語) - 2025年3月16日 (日) 10:57

京都大学が開発したiPS細胞から作成された膵島細胞のシート移植が、糖尿病治療に向けた新たな希望となることが期待されます。初期の治験では、患者の経過が良好とのことで、今後の進展が楽しみです。これにより、糖尿病に苦しむ多くの人々にとって、より良い治療法が確立されることを願っています。

【京大のiPS細胞による膵島移植:新たな糖尿病治療の希望】の続きを読む

山本 恵里伽(やまもと えりか、1993年10月8日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 熊本県熊本市出身。熊本市立西原中学校、熊本県立済々黌高等学校を経て、明治大学文学部文学科演劇学専攻に進学。中学校では小学生時代より仲の良かった人から誘われて放送部に入り、この中学と高校では放送部で活動して…
27キロバイト (3,825 語) - 2025年3月30日 (日) 03:21

修学旅行先が大阪万博からUSJへと変更されたことに対する議論は非常に興味深いです。USJには楽しさが詰まっていますが、果たして学びがどれほど得られるのかという点が多くの保護者や教育者の間で疑問視されています。教育旅行としての理念と、子供たちが楽しむことの両立は難しい問題です。特に、旅行の目的のみならず、子供たちの心の成長にも影響を与えるこの選択について、一緒に考えていきたいですね。

【大阪万博を辞めてUSJへ!決断の理由と議論】の続きを読む


大阪大学発の企業が、iPS細胞から作昇した心筋細胞のシートの医療用製品としての承認申請に踏み切ったというニュースは、進化した再生医療の象徴とも言えるでしょう。この技術が実用化されることで、心疾患に苦しむ人々への新たな治療法が提供される期待が高まります。

【世界初の承認申請へ!iPS細胞からの心筋治療の可能性】の続きを読む


仕事で成果を出すためには、ただ一生懸命働くだけでは不十分です。このブログでは、優秀な人たちが避ける「悪魔の言葉」に焦点を当て、それを取り除くことで生産性を高める具体的なアドバイスが紹介されています。コミュニケーションを円滑にし、上司や同僚との関係を築くためのヒントが得られるでしょう。これを読んで、ぜひ自分の成長につなげてみてください!

【生産性を上げる秘訣:できる人が使わない言葉とは?】の続きを読む


2025年に予定されていた大阪万博のフジ主催「めざましクラシックスコンサート」が中止となったことは、音楽ファンや万博を楽しみにしていた皆さんにとって残念なニュースです。コンサートが実施されることで、万博という大規模なイベントに彩りを添えることが期待されていただけに、その中止は影響が大きいです。

【大阪万博フジ主催のコンサート中止に寄せて】の続きを読む

人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)は、「『計算 (computation)』の概念と道具の『コンピュータ (computer)』を用いて『知能』を研究する計算機科学 (computer science)…
204キロバイト (26,512 語) - 2025年4月4日 (金) 11:12

最近、京王電鉄での落とし物の返却率がなんと3倍に上昇したというニュースをご覧になりましたか?その背景には、人工知能(AI)の活用があるんです。AIが落とし物の管理や検索を効率化し、持ち主への迅速な返却を実現していることに驚きました。この取り組みは、私たちの生活におけるテクノロジーの進化を感じさせる良い例ですね。今後もこうした技術が進化し、より多くの人々に便利さを提供してくれることを期待しています。

【京王電鉄:AI導入で落とし物返却率が3倍に】の続きを読む


日本万国博覧会のサムネイル
日本万国博覧会 (1970年大阪万博からのリダイレクト)
までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。 アジア初かつ日本で最初の国際博覧会(General category:一般博、現・登録博)であり、当時史上最大の規模を誇った。略称は開催地・開催年から大阪万博あるいは70年万博
250キロバイト (33,868 語) - 2025年3月29日 (土) 23:59

(出典 大阪で「大阪万博2025」について考えてみました|AD PUBLICITY)



(出典 【きょうは何の日】「1970年大阪万博開幕」の日 / 2025年「大阪・関西万博」のコンセプト発表 など ――ニュースまとめライブ(日テレ ...)


大阪万博の開幕が迫る中、パビリオンの完成が間に合わないという現場作業員の声は、現実的な課題やリスクを浮き彫りにしています。万博は世界中から多くの来場者を迎える重要なイベントであるため、準備が整わないことによる影響は計り知れません。しかし、逆境を乗り越え、新たな形での成功を収める可能性もあります。どのようにこの状況を乗り越えていくのか、注目です。

1 七波羅探題 ★ :2025/03/30(日) 10:14:11.33 ID:Yby7iO3c9
大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369769/3
2025/03/30 06:00

「だって、47カ国が出展するタイプA(各国が独自に建設するパビリオン=筆者注)のパビリオンが、3月10日時点でわずか8棟しか完成してないんですよ? 来場者の目に触れる部分だけ間に合わせて、開催期間中も工事を進めて仕上げるつもりでしょう。運営もさすがに焦ったのか、2月から3交代制の24時間態勢での突貫工事が始まりました」

遅れている理由は、昨年2月まで夢洲の地盤改良工事をしていたこと。さらに、昨年4月から建設業界にも時間外労働の上限規制が導入され、間に合わせるのが難しいと大手ゼネコンが引き受けなかったため、地元の中小の工務店や建設会社が請け負ったが、安い日当しか出せないので作業員が集まらないからだという。

先の作業員がこう嘆く。

「急ぐあまり、『工事がストップするから、小さなケガぐらいだったら報告するな』とお達しが出ている現場もあるそうです。労務管理もヘッタクレもありません」

6000円も払って“張りぼて”パビリオンなんか見たくない!

【見切り発車の大阪万博:現場作業員が語る裏側】の続きを読む

このページのトップヘ