アルパカピンポン記事

卓球やその他のスポーツ、様々なニュースなどについてまとめています。

パラ卓球


パリ五輪での活躍を受け、七野一輝選手が杵築市を訪れたことで、多くの方々が障害者スポーツに対する興味を持ち、未来のアスリートを目指す子供たちにとっても刺激となりました。体を動かす楽しさを感じながら、卓球を通じての新たな仲間との出会いがあったことでしょう。

--------------------

大分県杵築市で、障害者卓球のイベントが開催され、パリパラリンピックで5位入賞の七野一輝選手らが参加しました。日本肢体不自由者卓球協会や杵築市が主催し、2回目となるこのイベントには健常者を含む約80人が参加。ダブルス対戦や的当てゲームを通じて交流を深めました。

七野選手は「パラ卓球を知ってもらえる機会がありがたい。もっと多くのファンが増えてほしい」とコメント。杵築市では現在、月2回のパラ卓球教室を実施しており、今後も環境整備を進める方針です。

【大分で開催!パラリンピック入賞選手との卓球イベントレポート】の続きを読む

岩渕幸洋のサムネイル
岩渕 幸洋(いわぶち こうよう、1994年12月14日 - )は日本のパラ卓球選手。2016年リオデジャネイロパラリンピック、2020年東京パラリンピック出場。 1994年12月14日、東京都練馬区に生まれる。先天性の両下肢機能障害を持つが、幼少期から、スキーや野球など、さまざまなスポーツに取り組…
6キロバイト (601 語) - 2025年1月3日 (金) 17:42

卓球の岩渕幸洋選手も素晴らしい活躍をされていますね。子供たちに向けた授業でのコントロールショットのデモンストレーションは、スポーツの楽しさだけでなく、技術の重要性も教えてくれます。彼の「今の自分にできるベストを常に」という言葉、心に響きます!次世代のアスリートたちへのメッセージとして、この言葉を広めていきたいです。

【卓球界の新星!岩渕幸洋選手が教える「精度の高いショットの極意」】の続きを読む

パラ卓球のサムネイル
パラ卓球パラたっきゅう、英: para table tennis)は、卓球の障害者スポーツ向けの競技。パラ卓球は身体・視覚・知的障害者の11クラスに分かれている。 クラス1は最も重い障害を持つクラスでクラス5が最も軽いクラス。主に身体障害者の選手が参加するクラス。…
2キロバイト (231 語) - 2024年9月19日 (木) 20:10

パラ卓球の舞台で活躍する選手たちの姿は、誰にでも希望を与えてくれます。程選手、八木選手をはじめ、多くの選手が自国を代表して戦い、素晴らしい成績を残しました。これからも彼らの活躍を応援していきましょう。

【パラ卓球の舞台裏 - 銀田暁雯と程銘志、その他の選手達の挑戦】の続きを読む


多くの中学生が直面するいじめという厳しい現実。その中で和田選手は卓球を通じて自分を取り戻し、今ではパラ卓球界の新星として注目を集めていることがとても感動的です。彼女の姿は、同じような境遇の人たちに希望を与えるところが素晴らしいです。

彼女のプロフィールです。

和田なつき選手は、2003年8月29日生まれの大阪府松原市出身のパラ卓球選手です。中学2年生の時に知的障がいと診断され、同時期に卓球と出会いました。その後、卓球の才能を開花させ、国内外の大会で活躍しています。

主な経歴と戦績:

- 2023年:チェコパラオープン、台中パラオープンで優勝。同年のアジアパラ競技大会でも優勝し、パリ2024パラリンピックの出場権を獲得しました。

- 2024年:パリ2024パラリンピックの女子シングルス(クラス11)で金メダルを獲得し、世界の頂点に立ちました。

現在は、株式会社内田洋行に勤務しながら競技を続けており、さらなる高みを目指して日々努力を重ねています。

【イジメを乗り越えた若き才能:和田選手の卓球への情熱】の続きを読む


卓球部の舟山真弘(ふなやま まひろ)選手が大学生活において、どのように楽しみながら成績を残しているのか、その努力と姿勢に感銘を受けました。特に、パリ・パラリンピックに向けた挑戦がどれほどの情熱から来ているのか、彼のストーリーは多くの人に勇気を与えます。
全日本卓球・一般の部にも出場していました。
全日本卓球選手権大会2回戦でパラ系推薦枠選手の中で初めて勝利を得ました。
3回戦で惜しくも敗れました。

舟山真弘選手は、2004年7月19日生まれ、埼玉県さいたま市出身のパラ卓球選手です。4歳のときに右上腕骨骨肉腫を患い、右肩関節と上腕骨を切除する手術を受けました。その結果、右腕の可動域に制限が生じましたが、小学5年生から卓球を始め、早稲田大学高等学院を経て、現在は早稲田大学文学部に在籍しています。

主な戦績:

2022年:杭州アジアパラ競技大会 男子シングルス(クラス10)準優勝
2023年:第15回全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部) 男子シングルス(クラス10)優勝
2024年:全日本パラ選手権大会 男子シングルス(クラス10)優勝、男子ダブルス(クラス合計18以下)優勝
2024年4月には、国際卓球連盟(ITTF)の世界ランキングで立位10クラス9位となり、世界ランキング枠でパリ2024パラリンピックの出場権を獲得しました。パリ大会では、男子シングルス(クラス10)で5位、男子ダブルス(MD18)で9位の成績を収めています。

舟山選手は、健常者の大会にも積極的に参加し、早稲田大学卓球部に所属しながら競技力向上に努めています。

今後のご活躍も心から応援しています!

【全日本卓球選手権大会に出場されたパラ系推薦枠『舟山真弘選手』】の続きを読む

このページのトップヘ